海外生活と嫁と筋肉と

25歳で大手企業を辞め、海外企業に転職、嫁と一緒に海外生活している人のブログ。

現地採用民が節約生活をしたら収支は?

タイトルの通り、結果発表~~~~~!!

 

f:id:gtokizaki:20200811001833p:plain

結果発表している人の図

 

インドネシア現地採用として就職し、はや1年。

東南アジアは物価が安いとか、駐在員とお金に天と地の差があるとか、

色々言われているが、いったいどうなのか。

 

続きを読む

インドネシアとコロナ~PCRを3回受けた人~

毎週更新を心に誓ってはや半年。

ここまでで更新した記事は1つ。

 

別に忙しかったわけではない。

何か他のことに熱中し、ブログの存在を忘れ去っていたわけでもない。

 

さぼっ

ではなぜか、考えに考え抜いた。

雨の日も晴れの日もバンジールの日も。(インドネシアの洪水のこと)

 

そして私はある重大なことに気づいてしまった。

 

 

どうやらインドネシアと日本では時間の流れが違うらしい。

さぼっ

 インドネシアはどんな国か、という話をする際、

よく ”ゴム時間” という言葉が出てくる。

 

要するに時間とは伸びるものであり、守るとかそういうもんじゃない

という概念である。

インドネシア人の時間のルーズさを正当化する苦しい言い訳なのであるが、

どうやら私はこのゴム時間の悠久なる流れに巻き込まれてしまっていたらしい。

さぼっ

 

本当である。

インドネシア人の使うゴム時間は言い訳だが、私のはマジである。

信じてくれない人とは今後のかかわり方を考えていきたい所存である。

 

 

話は変わるが、というより本題に移るが、

2020年4月から7月まで、日本に一時帰国していた。

 

理由は明快、コロナである。

駐在員は会社から帰国命令が出ていく中、

私は現地採用の身であるため、特に帰るという選択肢は持たない。

 

しかし、一足先に一時帰国していた嫁の家族がコロナかもしれないという疑惑があがり、なにかあったらやばいということで、会社に帰国を申し出た。

 

面会禁止の企業が多く、在宅勤務であったこともあり、

リモートワークで、ということで会社も許可を出してくれた。

 

そこからずるずる3か月、家族も無事であったし、なんだかんだ日本を満喫して、

ついにインドネシアへ戻ってきた。

 

私だけ。

 

そして先日、ようやくインドネシアでの2週間の自宅待機を終えた。

日本帰国時、インドネシア入国に必要な証明書のため、に続き、

3度目のPCR検査を終えた。

 

鼻の粘膜が枯れ果ててしまったようである。

はっきりいって痛かった。3回とも泣いた。

泣いた後くしゃみもでた。

 

先程、私だけ戻ってきたと述べたが、嫁は依然日本にいる。

コロナの状況がいまだ芳しくなく(8月2日時点で11万人越え、ピークは9月ではとも言われている)、

罹った際の医療レベルにも不安があるため、まだ戻らないほうが良いということである。

他にも理由はまぁあるが、今度述べるとする。

 

ともかく問題は、嫁と離れ離れになるということである。

つい先月に結婚1周年を迎えた、まだピヨピヨな夫婦であるため、シンプルに精神的に嫌なのもある。

それより、私が海外生活という世界に引き込んで、これまで散々苦労をかけてきたにもかかわらず、

ここで結局離れ離れかよと、嫁になにもしてあげられていないどころかむしろ奪ってばかりじゃないかと、

とにかく申し訳ない気持ちがたくさんである。

 

どうしようもない部分もあるし、

そうでない部分もある。

 

それでもいずれ待つゴールを、いやスタートを目指して、

少しずつ進んでいくしかないのであろう。

 

コロナの影響がここにきて、それも思わぬ形でやってきたが、

人類の勝利を、そして私たちの勝利を目指していこうではないか。

 

それでは聞いてください。

映画『レ・ミゼラブル』より、”民衆の歌”。どうぞ。

 

youtu.be

 

 

 

愛とは生きる力

 

 

インドネシア駐在と現地採用

 

インドネシア現地採用として転職してから3ヶ月。

 

生活にもある程度慣れ、言葉もそれなりに理解できるようになった今日このごろ。

 

現地採用とはなんぞや、

という点と、

駐在員とはどう違うんじゃ、

というところに、私なりの考えを述べてみたい。

 

 

まず、簡潔に、両者の違いをまとめてみる。

 

駐在・・・日本の企業からの海外赴任的な。

現地採用・・・こっちの会社に勤めてます。

 

要するに所属の違いかと。

 

駐在員はあくまで所属は日本。だからゆくゆくは日本に戻ることがほとんど。

(海外をたらい回しにされる方や、いつまでいるんだ...?って人もいるけれど)

 

対して現地採用はあくまでこっちの人として働く。

だから帰任もないし、突然会社がなくなっちゃうなんてリスクもないことはない。

あと日系企業の海外支店に現地採用として勤めている日本人もいたりする。

 

 

次に待遇について

 

よく現地採用は待遇が悪いと言われるが、

まあこれは完全にピンキリだろう。

 

ただ、中央値を取れば、駐在員の待遇が良いのは間違い無いと思う。

 

住む家も平均して良いし、現地生活中にも別手当が日本の口座に振り込まれていたりする。

 

もちろん企業によって待遇は千差万別ではあるが、

総じて、

昔から海外進出してる企業ほど、待遇が良い傾向にありそうだ。

 

というのも、今よりさらに環境の悪い一昔前の東南アジアで駐在員をつのるのは、難儀だったはずで、

待遇を良くして行かせる必要があった。

 

そしてそのままの名残りがある所が多いからだ。

 

※あくまでこの記事は個人の主観と経験に基づいていることはお忘れなく。。。

 

 

あとは年齢。

これも待遇の差を広げている要因だろう。

 

 

単純に駐在員の方が平均年齢が高い気がする。

 

ある程度の経験をつんでから海外赴任をさせる会社が多いからだ。

マネージャークラスの活躍を求められている。

 

 

一方の現地採用はというと、

 

未経験でもいきなり海外で働ける。

 

 

この両者を比べれば、おのずと待遇の違いなんかも見えてくるんじゃ無いだろうか。

 

 

だから駐在員で待遇あんまりよく無い人もいれば、

現地採用でめっちゃいい待遇の人もいる。

 

 

現地採用で転職を考えている人がいるならば、

給与やその他の待遇全てを比べて、

自分に合ったところを選ぶことをおすすめする。

 

ポイントなんかは次の記事で紹介しようかな、多分。

 

 

現地採用は門戸が広い分、待遇も天と地ほど違いがあるので、自分のスキルや能力をしっかり見極めて考えた方がよいだろう。

 

逆に駐在員になりたいって人は、

その会社で何年か日本で経験を積む必要があることは念頭におくべきだ。

基本的にはね。

 

 

私は幸いにも、日本で働いていた頃と同程度の手取りと、食費生活費以外の全ての手当がついているので、

日本にいた頃と比べ、圧倒的にお金が溜まっていっている。

 

 

なかなか異国で仕事をするとなると想像が難しい部分も多いが、

日本より生活水準が低く、インフラも微妙なところでハズレをひくと絶望するよねというお話。

 

インドネシアの沼

2019年てやたら長いなぁと思ってたら、

2016年と混同してた。

3年経ってた。

 

 

恋ダンスって今年のことだと思ってたら、今年は米津玄師が覇権を取ってた年だったらしい。

わからない。

 

 

そんなわけで、インドネシアに来てから一か月ちょっとが過ぎたところで、

前回の記事から続いて、

私の食事事情を紹介しようと思う。

 

 

まず私の状況を軽くまとめてみると、、、

 

・ここはインドネシア

・筋トレ大好きなため、高タンパク質希望

・嫁からの月4万円で生きろとの要請

・ここはインドネシア

・昼間は会社の人と外食

・ここは、インドネシア

 

 

どうあがいても絶望である。

 

 

だいたい昼食は会社の日本人の方々と日本食に行く。

Rp.100,000 = 750円くらい。

 

ただいつもこのくらい使ってると私的には予算オーバーなので(余裕で暮らしていけるけれども)、

たまにごねてショッピングモールで安くすます。

 

そうなると一食Rp.50,000 = 350円くらいあれば十分である。

 

 

基本的にインドネシアに来ている日本人で、

お金に困っている人はいないんじゃないかと思う。

駐在員は手当もついているし、そもそも支出が圧倒的に少ない。

だから節約みたいな概念はあんまりない。

普通に生活してればお金は貯まっていく。

 

この辺の収支みたいなところはまた別に書くとして、

話を食事に戻す。

 

 

昼飯を抜いた残りの予算で、

高タンパク低予算を完遂する必要がある。インドネシアで。

 

そこでたどり着いた答えの1つが、、、

 

f:id:gtokizaki:20191113235011j:image

 

これである。

 

筋肉界隈の人にはお馴染みだが、

一般人にはすこぶるウケの悪い、これである。

 

そう、"沼"である。

 

 

は?沼?食い物?なに?うまいの?...沼?

 

このようなリアクションがでた方はぜひググってみてほしい。

 

シャイニー薊というボディビルダーの方考案の究極レシピである。

行くところまでいっているとは思う、正直。

 

この方の沼紹介動画は普通に見ているだけで楽しい仕上がりとなっているので、

ぜひみなさんに見てみて欲しい。

 

YouTube

 

 

細かい沼の説明は動画に任せるとして、

こいつをインドネシアで作れるということが研究の結果明らかにされた。

 

沼の利点はいくつかあって、

 

安い、はやい、うまくはない。

まずくもない、見た目以上には。

 

基本的に炊飯器に食材を突っ込んで炊くだけなのだが、

一回の調理で6食分くらい取れる。

昼食を除いたら3日分もいける。

 

それでいて、一回800円ほどで作ることが可能だ。

・鶏胸肉→700g 400円

・オクラ→半パック 40円

・乾燥わかめ→5分の1パック 100円

・干ししいたけ→ 4分の1パック 300円

→計840円

 

米は5キロで500円とかなので計算外で問題ない。

 

一食換算140円。

 

サラダチキンより安い値段で沼を食べられるのなら良いさ。

インドネシアもいいところではないか。

 

これで私の筋肉達もやっと落ち着いて暮らせる。

あと予算内運用も現実的になってきた。怒られない。

 

インドネシアにきてからの方が予算管理に気を使うなんて思わなかったが、

あればあるだけ使う派から脱却する日を夢見て。。。

 

インドネシアでタンパク質〜葛藤編〜

 

 

私がインドネシア現地採用となった際に最も懸念していたこと、

かつ調べども調べども具体的な情報があまりでてこなかったこと、

 

 

それは、

 

 

 

 

タンパク質、

とれますか!?

 

 

 

これである。

 

 

 

ジムはどんなにしょぼくても、

重りさえあれば筋肉は哭く。

 

ジムそのものがなかったとしても、

重力さえあれば筋肉は吠える。

 

要するにジムが不自由なことに関してはどうとでもなる。

むしろ与えられた環境でいかにやるか、

そこが工夫のしどころなのではないかとすら思う。

 

 

 

ただタンパク質、てめえはダメだ。

 

 

君の代わりなんていないんだ。

 

 

君がいないと、筋肉は抜け殻のようになってしまう。

 

いつでも探すことになってしまう。

 

向かいのホーム、

 

路地裏の窓、

 

 

そんなとこにいるはずもないのに。

 

交差点でも、夢の中でも、シンガラジャ通りでも、

 

探し彷徨う日々が待っているのか。

 

 

そんなのいやだ。

 

 

 

・・・・・・・・。

 

 

 

と、少々前置きが長くなったが

(ここまでで約400字強、原稿用紙一枚だ。並の小学生ならとっくに力尽きる文字数を駆使して前置きを書いた。

これが大人の力である。)、

 

 

要するに、今回のテーマは、

インドネシアで高タンパク生活を送れるのか

ということである。

 

 

一か月インドネシアで暮らした所見では、

 

 

 

無理。

 

 

これさえあれば、みたいなものは現状見つけられていない。

 

 

鶏肉はすごく安い。

 

胸肉100gで40円くらいで買える。

 

ただ異常なくらいパサパサだ。

 

多分鶏も良いもの食わせてもらってないんだろう。

日本の鶏は恵まれている。

 

鶏の世界にも格差社会がはびこっていることが浮き彫りになったが、

 

そんなことどうでもいいからうまい鶏肉を食わせて欲しい。

 

ちなみにケンタッキーもちょっとまずい。

 

 

このブログを書きながら、

じゃあもも肉買えばいいじゃんってことに気づいたため、明日試してみようと思った。

 

(なんでそんな単純なことに気づかないかというと、トレーニーは、鶏肉=胸肉という学習過程を経ているからである。

誰にも責められるべきことではない。)

 

 

では他のタンパク源はどうか。

 

 

例えば

 

こいつもめちゃくちゃ安くスーパーで売っているのだが、私の衛生観念がこいつを食べることを許そうとしない。

 

魚を売ってるのか寄生虫を売っているのか、

私の浅いインドネシア歴では判断がつかない。

 

あとやたら種類が豊富なため、どうしたら良いのかもわからない。

 

 

仮に一尾買って、自宅に連れ帰ったとて、

私はまな板にそいつを置く、それより先の工程を知らないため、

キッチンで立ち尽くすことになろう。

 

 

 

そんな中、1つ注目しているものがある。

 

それは

 

テンペである。

 

日本でも最近少しスーパーフードとして売っているようなのだが、

 

どうやら大豆を発酵させたものらしい。

 

 

テンペ。

 

 

テンペ。

 

 

テンペ?

 

 

やたら既視感のようなものを覚える語感だが、何も思い出せない。

 

まあ"ぺ"で終わる単語に悪い奴はいないだろう。

 

 

テンペ菌というもので発酵させたらしく、

日本でいう納豆みたいなもの。

 

ただ、納豆なんかよりは臭いもなく、

固めて売られていることもあり、非常に汎用性が高い。らしい。

 

 

菜食主義者が肉の代わりに食べたりするような代物。らしい。

 

 

とりあえず試してみる価値はありそうだ。

 

 

ここまで読んでいただいた方がいるとするのなら、

とりあえず謝っておいた方がよいと思っている。

こんなに長く書いておきながら、

"今度試そう"みたいなことばっかり言って、

なにも収穫がなかったのではと推察する。

 

恐らくこの記事で一番有用なことは、

ケンタッキーがちょっとまずいってことではないか。

 

 

タンパク質への探求は、私のインドネシア生活で最も大きなテーマであるゆえ、

これからも挑戦していきたい次第である。

 

それで、これぞというものがあれば

また紹介させていただきたい。

 

 

 

 

インドネシア生活の始まり〜筋肉との共存〜

 

三日坊主という言葉がある。

 

要するに私のブログ活動も三日坊主に終わっていたのである。

 

 

何度か更新を試みたことはあったが、

眼前に立ちはだかるめんどくさいという名の壁を前に、我が野望は打ち砕かれ続けていた。

 

 

そんな立ちはだかる壁を背に、コタツに入りながら桃鉄の100年を1人で走破せんと決意を固めた矢先、

人生でトップクラスともいえる出来事が次々と現れたのである。

 

この好機を逃したら私は一生ブログを書かないのではないかと一念発起し、

ようやく壁を越えることに成功した。

壁は30cmくらいの高さしかなかった。

 

 

何が起こったのかというと、

 

ある女性と出会い、交際し、なんと結婚。

さらに新卒から勤めた会社から転職

インドネシア現地採用として働き始めたのである。

 

そんな齢25にして、人生をぎゅっとしたかのような一年を経験している私にできることはあるのかと、

 

夜しか眠れないほど考えた結果出した答えが、

この経験をブログで共有しようというものであった。

 

 

予測のできないトラブルや、未知との遭遇を相手に、私がいかに立ち向かって行ったのか、

そしていかにして敗れたのか

 

そういった所から少しでも教訓めいたものを得てくれれば幸いである。

 

 

クソしょうもないブログからでさえ、何かの教訓を得られる大人こそ、イかした大人なんだ、とわかっている人はこのブログを読んでくれるはずである。

 

 

現にここまで読んでくれた方から、"感動しました"とか、"息子にも読ませます"といった感想が届きつつある。

 

なんだこいつ、時間をムダにしたな、と思うその時間こそがムダなのである。

 

アフリカでは1時間に60分が経っているというのに。

 

 

今回は久しぶりの更新ということと、

新たなスタートを迎えたということで、

ご挨拶がてらここまでにしておく。

 

今後はインドネシア生活で起こったことなんかを書くつもりである。

 

特に、週に9回筋トレをしてた時期もあるほどの筋トレフリークな私が、

インドネシアでどのように筋肉を維持しているのかといったことなんかを書いていきたい。

 

ゆえに、このブログが対象とする読者は、

インドネシアで働きたくて、筋トレが大好きな方に限定されることになる。

 

あしからず。

 

とかいいつつ、少しは現地採用ってどんな感じか気になっている人にも参考になるようなことが書ければとも思っています。

 

 

 

旅行は楽しいもんなんじゃい

 

公には語られていないが、

旅行にはスタンスというものがある。

 

多くの人が、自分の旅行のスタイルをなんとなくは理解しながらも、

殊更重要視するわけでもなく、友達と計画を立てる。

 

そこで私は言いたい。

 

そんなんでいいのか、と。

 

「あー、私ここ行きたい!」

 

「これめっちゃおいしそ〜!!」

 

なんて、

“ここだけはハズせない!定番スポットベスト100"

とかを見ながら言われても、なんの説得力もないのである。

第一、100も観光できる街が果たして存在するのか。

あったとして、そこを周りきる体力と覚悟が君にはあるのか。

ハズせないじゃないんだ、ハズせ。

 

 

 

私の旅行のスタンスは限りなくシンプルである。

・リゾート地→ 海、ホテル、飯、日焼け

・東南アジアとか→ 爆食い、爆買い

・国内→飯、温泉

 

やたらと食に偏ってる気もしなくはないが、

この条件さえ満たせていれば、あとはどうでも良い。

 

観光名所とかは、ほとんどの場合興味がない。

有名な神社仏閣や美術館、景色キレイスポットとかがあれば良いが、

 

".ここだけはハズせない!定番スポットベスト100"

の第62位とかにあるような場所に行く気はさらさらない。

98位とかはむしろ気になるところではあるが。

 

であるにもかかわらず、

旅のスケジュールを埋めるために、

そういう所を目ざとく見つけて行こうとする人がいる。

 

ーーー旅行をしているのか、それとも旅行させられているのか。それが問題だ  (シェイクスピア 1564-1616 )ーーー

 

こんな言葉もあるように、

行きたいところに行けよ、と。

都合で決めるんじゃないよ、と。

 

旅行ってのはそんな甘いもんじゃないんだ。

 

68位の場所に、心から君が行きたいと思っているのであれば問題はないんだ。

無理に行かずとも、空き時間を楽しむくらいの気持ちを持って行こうよと。

バッファーが大事なんだ。

 

なんで、沖縄に行って山に行きたがるのか、

よくわからないパワースポットにほんとに君は行きたいのか。

 

いやまあこの辺は価値観の違いだからいいんだけれども。

 

けど、ほんとに、

この旅行のスタンスって実はみんなが持っているはずで、これを軽視すると痛い目にあうことになる。

旅行中のケンカの8割は実はこれなんじゃないかと私は思っている。

 

みんな、いいかい?

大事な人と旅行に行くときは、相手の旅行のスタンスってのをどうにかして探り出すんだ。

僕からのお願いだ。

みんなには楽しく旅行して欲しいからね。

 

とまぁ、長々と自論を垂れ流したが、

暇つぶしに読んでいただけただけでありがたい。

 

この話を居酒屋で何度か議題にあげたことがあるのだが、

ことごとくみんなの反応がうすい。

だから、自分でもよくわからないことを言っているっていうのはわかっている。

 

暖かい目で許して欲しいな。