海外生活と嫁と筋肉と

25歳で大手企業を辞め、海外企業に転職、嫁と一緒に海外生活している人のブログ。

お弁当という言葉が想起させる絶望的なトラウマ

今週のお題「お弁当」

 

きっとこのお題でブログをお書きになる諸氏は、

嫁の愛妻弁当がーとか、

なけなしの女子力を発揮して毎日作ってます、

的なことを題材にして展開していくのだろう。

 

ディスってはいない。

 

私にとってのお弁当とは、高校時代に母が毎日作ってくれていたものであり、その3年間によって、私に確実な変化とトラウマをもたらしたものである。

 

最初に断っておくが、母のお弁当がまずかったとか、そういう話ではない。

今でも感謝はしている。

 

私は高校時代、ゴリゴリな体育会系部活に所属していた。

とにかく身体を大きくせよ、話はそれからだ。

という方針を持つ監督のもと、

私たち部員は、

毎日2リットルのタッパーに米だけを詰めて持ってくること。

を課せられた。

おかずが欲しけりゃ別容器に入れてこい。

とにかく米だ。ということだった。

 

典型的なコメハラである。

 

2リットルタッパーは、

クラスで、"あいつ顔でかくね?"って言われてるやつの顔よりひとまわり大きめのタッパーを想像してもらえれば簡単である。

 

それに米をパンパンに詰める。

おかげで家の米代が当時3倍ほどに膨れ上がっていたらしい。

出来上がったそれは、お弁当というより小型爆弾に近かった。ボムである。

 

根が少食である私は、食べ切るだけで相当な努力を要した。

朝、学校に着くなり食べ、1時間目が終わったら食べ、ということを繰り返した。

特に移動教室が多い日は絶望的で、昼休みを迎えた時に、元気一杯なボムとご対面する度に

はぁ...........とため息を吐き、

部活前の時間に食べ、部活後にも食べるはめになっていた。

 

夏場は特に、お弁当が暑さに耐えきれなくなり、異臭を放つこともあった。

そんなときは厳粛にゴミ箱に投げ込んだ。

 

あの3年間で私の体重と胃袋は確実に肥大した。

青春をお弁当に捧げたといっても過言ではない。

それも作るのではなく、消費する側として。

 

花より男子』のF4みたいな食堂生活を送ってみたかった!

と部室で咆哮した思い出が蘇る。

 

 

「今まで読んだ本で一番はなんですか?」に対するベストアンサー

今週のお題「読書の秋」

 

「今まで読んだ本で一番はなんですか?」

 

「本を読むのが好きです」

となけなしのコミュ力を発揮した後に待ち受ける、第二にして最大の関門である。

 

さながら地獄門である。

一切の希望を捨てなければならぬ。

 

たった1つの質問によって、そんな状況に追いやられる。

なぜそうなるのか。好きな本を言えば良いだけではないか。

そう思われる方もいるだろう。

その主張は間違っていない。間違ってはいないのだが、少しはこちらの話も聞いてほしい。

 

途中理解が及ばなくても最後まで静かに聞くこと。いいね?

じゃないと傷つくから。

 

好きな本はなんですか?

好きな映画は?

好きなアーティストは?

今まで行った旅行先でベストは?

このような質問に対し、正直に答えることが私にはできない。

 

理由は2つある。

1つは、その後の展開を考えてしまうから。

もう1つは、へぇ〜、そんなのが好きなんだ。という顔をされるのがいやだから。

 

1つめの理由はいたってシンプルである。

私はヨーロッパ12ヶ国を1ヶ月ひとり旅した経験がある。

という話をすると、大抵、どこが一番だった?と聞かれる。

何のしがらみもなく、正直に答えるなら、

ベルギーかクロアチアスロヴェニアあたりを挙げたいところである。

あそこでの経験は無二のものであった。

しかし、私パリかバルセロナベネチアあたりを言うようにしてる。

その方が会話が盛り上がるから。

正直に答えてしまうと、

は?スロヴェニア?どこ?

と賑やかだったはずの会話に休符が置かれてしまう。

通ぶってんじゃねーよハゲ(ハゲてはいないが)という顔をされること請け合いである。

 

そこからみんなが興味を持つトークを繰り広げる実力は私には、ない。(ハゲてないよほんとに)

 

つまり、マイナーどころを正直に言えないのである。

 

そして、2つ目の理由は、メジャーどころを言えないというところになる。

 

「おまえ本好きって、有川浩とかミーハーかよ」

西野カナ?ふ〜ん(ニヤニヤ)」

 

これが怖い。

所詮映画化したやつしか読まないんだというレッテルを貼られ、裏で悪口を言われるに決まっている。

ひいては人事部に伝わり、人事考課に影響するのであろう。軽はずみな発言が出世に響く。

 

同じような理由で、ブランド物の服だとか小物だとかもあまり身につけたくない。

ブランドロゴを全面に押し出したような財布とか、いくらそのブランドが良いものだろうと控えたい。

「ああ、ヴィトン的な人なんだね」

って思われるのがイヤでしょうがない。

なので、服はユニクロとか、ちょっといいやつを買う場合も、ブランドロゴが目立たないものにする。

 

 

王道は避けたい、けどマイナーすぎもダメ。

気づいたら異常に高いハードルが眼前に現れていた。

 打開策はただ1つ、

みんなが知ってるギリギリのラインで、かつセンスの良いものを答える。

これである。

おわかりいただいていると思うが、

この時点で私の個人的な感情とは関係ない話になっている。

 

では、表題の「一番好きな本」に対するベストアンサーはなんだろうか。

マイナー過ぎはダメ。

「ジョイスとか面白いですよね」なんて言った日には異端者扱いされ、最悪魔女裁判にかけられてしまう恐れがある。

 

村上春樹が好きです」

これはこれで盛り上がる可能性はあるが、

「ハルキストかよこいつ」って思われるのがイヤだ。

 

もちろん、状況によって答えは変わるはずだが、

私なりに考えたベストアンサーは、

 

アルジャーノンに花束を

 

 

これである。

マイナーではなく、ミーハー感もあまりない。

ドラマ化とかされているが、ドラマによって話題になった類のものではないし、いわゆる過去の名作にカテゴライズされる。

 

それに、海外の作家という、少しおしゃれな感じも匂わせ、翻訳も秀逸。

構成も面白く、なにより泣ける。

話を広げられる可能性を多分に含み、

「へぇ〜、ダニエル・キイス好きなんだぁ」と言われる心配もない(ダニエル・キイス派なんて聞いたことないから)。

以上のことが、今回の受賞理由である。

 

今後は『アルジャーノンに花束を』で乗り切っていきたい所存である。

 

ちなみに、個人の意見とは関係ないとは言ったものの、本当に名作だと思っている。

読んだことないという方がいれば、ぜひこの機会に読んでみてほしい。

 

望んだものを手に入れた先に何が待っているのか。どんな姿勢で世界を見れば幸せになれるのか。

そういったことを考えさせられる、泣ける。

 

ウォシュレットが止まらない

 

ウォシュレットが止まらない。

 

 

我々の日常に最も近い所に存在する地獄である。

 

もし自分がその状況に陥ってしまった場合、

いかにして脱出を試みるだろうか。

 

さらにそれがそこそこいい雰囲気のお店での出来事だとしたらどうだろうか。

 

 

これはそんな悲劇に直面した、1人の青年の物語である。

 

そう、あれは秋の始めの夕暮れ時のことだった..............

 

 

珍しく新橋に降り立った私は、友人と夕食の約束をしていた。

ステーキである。それもちょっといい感じの。

たまにはこういう店にもいくべきだというエンゲル係数のことしか頭にない意見が通ってしまったためである。

 

高いはうまい。

そう確信した時間であった。

目の前で焼いてくれるステーキは、夜のダイエーで半額シールが貼られているそれとは明らかに違った。

違ったが故に、すぐ胃もたれし、トイレに駆け込むことになった。

 

やたらピカピカのトイレで用を足し、なんの気なしにウォシュレットを作動させ、数秒後に停止ボタンを押した。

 

押した......のに。

一向に私のお尻への刺激は止まらない。

何度押してもダメだ、止まらない。

 

「???」

"止"ボタンを押すと、モニターには確かに"停止します"の文字が表示される。

故障はしてないようだ。

 

じゃあ一体なんなんだ....?

 

とどまることを知らない水流とともに、

絶望が押し寄せてくる。

 

日本が生んだウォシュレットという奇跡の発明は、これまで多くの人を幸せにしてきた。

しかし、科学はひとたび使い方を誤れば、人類をたやすく破滅へと導く。

そう、かつてのダイナマイトや核兵器のように....

ウォシュレットだって例外ではなかったようだ。あまりにも日常に入り込みすぎて気づかなかったが、こいつは簡単に人を殺めることができるのだ。

 

 

「俺...ここで死ぬんだ......」

 

ふやけ始めたお尻。

執拗にそれを攻めてくる悪魔のマシン。

その策謀に手も足も出ずにただ受け止めることしかできない私。

かといって無闇に立ち上がる勇気はない。

 

チクショウ......

 

せめて水圧だけでも弱めようとボタンを押すが、これも反応しない。

どのボタンなら反応するのだろうか、とにかく適当にボタンを押してみる。

 

 

マッサージボタンだけが反応した。

 

 

突如リズミカルに動き出したそれは私を深淵に追いやる。

 

私のふやけきったお尻に追い打ちを与えられ、

いよいよパニックに陥る私。

 

便座のフタを閉めてしまえば勝ちなのではないか、と"便座開/閉"ボタンを押したり(私は便座に座っている)、意味もなく水を流してみたり(流すものはすでになにもない)。

使ったことのない"乾燥"ボタンを押してみたり......

 

あ、乾燥ボタン反応した。

今まで私を悶え続けさせた水が止まり、

代わりに温風が私のお尻に吹き付ける。

 

さながら神風だった。

突然の終焉を感じ、高らかに勝利宣言をした後、静かに立ち上がる。

 

センサーが反応し、風が止む。

 

もうこんな思いは二度としたくないな、と動かなくなった悪魔のマシンを一瞥し、トイレを出た。

 

ここまでドラマチックなことはなかなか経験しないぞ、いっそ映画化して欲しいなと思ったが、

映像としては男が便器に座って立つしか動きがないことに気づいて諦めた。

ミャンマー一人旅part2

どないやねん。

 

の視点からミャンマー一人旅の感想を言う企画のpart2。

 

part1はこちら。

ミャンマー一人旅 - 気儘なエクリチュール

 

3泊4日にも関わらずヤンゴンから出ないというインドアだかアウトドアなんだかわからない旅の仕方をしている。

 

そのため、ヤンゴンを歩き倒すことになったのだが、通りごとに違った味わいがあっておもしろい。

 

例えば、

 

こことか、

 f:id:gtokizaki:20170908092116j:image

 

こことか、

 f:id:gtokizaki:20170908092131j:image

 

こことか。

 f:id:gtokizaki:20170908092058j:image

 

The・東南アジア

みたいなところもあれば、その歴史故の異質さを感じさせる路地もある。

なにより感じたのが、

ミャンマー治安の良さである。

 

スリとかそういったものの雰囲気がないのである(もちろん、そういった被害もあるだろうから、徒らに断言はしないが)。

 

あとは、東南アジアにしては、観光客に対しての"おんどらわれぼったくったんで〜"みたいな気配も少ない気がした。

外人価格的なのはあったが、ふっかけてくることは少なかった。タクシーとマーケットくらい、交渉必須なのは。

宗教柄か、観光客慣れしてないのかわからんが、

総じて、いい意味で、ミャンマーの東南アジアっぽくなさ、

どないやねん。

 

 

あとは、道を歩いていると、何故か日本人だと一発でバレる。

ミャンマーのおじさんと、日本人のおじさんはけっこう似ているように見えたから、

私もミャンマー人然として歩いていたが、

すぐに"こんにちは"って言われる。

 

ロンジーを履いて、サンダルにシャツという完璧なミャンマースタイルでいたにも関わらず、である。

 

だから諦めて、次の日からは

短パン、タンクトップ、サングラスという

究極日本人リゾートスタイルで臨むことにしていた。

 

その方がむしろ落ち着いて街歩きできた、気がする。

 

ちなみに、私の想像の5倍くらい、

ミャンマー女性は美しかった。 

インド系の顔立ちの人もいれば、アジアンな感じもいて、しかもみんな愛想が良い。

 

私たちの身近にいるミャンマー人は、

日本の至宝こと乃木坂46齋藤飛鳥であるが、彼女みたいな容姿の子もたまにいた。

 f:id:gtokizaki:20170908092617j:image

 

個人的には齋藤飛鳥は世界で一番美しい人だと決めているので、将来的には、齋藤飛鳥と結婚するか、ミャンマーに移住するかのどちらかになりそうだ。

f:id:gtokizaki:20170908092633j:image

 

今回のブログで私がお伝えしたいことはただ一つ、齋藤飛鳥の美しさである。

 f:id:gtokizaki:20170908092649j:image

 

 

違った。

 

ミャンマーの美しさである。

 

f:id:gtokizaki:20170908092850j:image

伝統と新風が入り乱れ、急発展の真っ只中にあるこの国は、

見るもの全てが特別で、

文化とは何か、

何が国を国たらしめるのか。

 

そういったことを考えさせられる。

 

発展が進めば、この国は"らしさ"を失うのか、

はたまた共存するのか。

 

今後が楽しみな国である。

いつ訪れても違う顔を見せるであろうミャンマー

再訪はいつになるのであろうか。

 

 

*だらだら私見を書きましたが、もっと単純な旅行記もいつかアップしたい次第である。

 

ミャンマー一人旅

 

ただいまミャンマー一人旅の最中である。

感じていることを一言で表してみたい。

 

 

.......

 

..............

 

 .................

 

............................

 

どないやねん。

 

 

 

これである。これに全てが込められている。

 

以上。終わり。

 

とするのも詮無いので、私なりにミャンマーをいくつかのどないやねんに分けて紹介していきたいと思う。

 

まず第一のどないやねん。

 

f:id:gtokizaki:20170906002946j:image

 

シュエダゴンパゴダである。

みて欲しいこの黄金の空間。

恐らく1人の人間が一生で見るであろう黄金の量を今日だけで凌駕した。

 

ミャンマーはとにかく異質な国だと感じたが、その中でも一際特別な存在なのだろう。

そしてミャンマーにたくさんあるこういう建物をパゴダというみたいだが、

このパゴダ、全て寄付でできているという。

 

国民の熱心さ、黄金の量、

どないやねん。

 

 

余談だが、

まだ観光国としての歴史が浅いミャンマー

観光客から金をふんだくるみたいなことは少ないだろうとたかをくくっていたが、ここにはあった。

 

カメラをパシャパシャしながら歩いていると、

 

「こんにちは(日本語)」

 

ヽ( ̄д ̄;)ノ

突然の日本語につい反応して、返事をする私。

 

「どこから来たの?(英語)」

 

「あ、あぁジャパンです」

 

「ここくるの初めてかい?(英語)」

 

ここまできて冷静さを取り戻した私。

これは親切なフリして勝手に案内を初めて、最後にお金ちょーだいっのパターンのやつだ。

 

めんどうなのにつかまったぞ......

 

ただ事前知識ゼロの私は、彼の話、ちょっと聞きたいかもって思ってしまった。

 

お参りの仕方とか、像の説明(像がアホほどある)とか、挙句写真まで撮ってくれた。

一人旅で、自分が写っている写真は貴重である。

 

ありがたいよ、ありがたいんだよ。

 

でもね、おっちゃん.....

 

そんなこと頼んでないの。

 

 

おっちゃんのガイドをある程度聞いたところで、

トイレ行きたいを連呼し、トイレに連れて行ってもらった。

 

そしておっちゃんの目が離れたすきに....

 

逃げました。

 

申し訳ないが、おっちゃんに払うお金はないの。ごめんね。

 

ミャンマー人は宗教柄、とても親切な国民性である。

それはこの旅の最中、何度も感じたことだ。

ただ、だからこそ、どこまでが親切なのかわからないことがある。

ミャンマーに行く際は気をつければ良いと思う(何故か上からになってしまった)。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

そして、第二のどないやねんは、

両替である。

 

事前のリサーチで、ミャンマーの通貨はチャットといい、

空港では日本円は両替できないので、ドルを持って行く必要があると聞いていた。

街中では日本円を扱っているところもあるみたいだが、その街中に出るのにタクシーに乗る必要があると。

その時点でまず、どないやねんメーターが高まっていたのだが、

空港に着いてドルを両替しようとしたら...

 

「ニホンエン?ドル?」

 

え、ニホンエンもいけるの?

ドルイラナイノ?

 

手数料損した....

 

まあせっかくなのでドルを両替し、タクシーへ。

 

ミャンマーのタクシーでは、乗る前に目的地を告げて、値段は事前交渉する。

ある程度値段がまとまったところで、

運転手のお兄さんが、

 

「支払いは?ドル?チャット?」

 

え、ドルでも払えるの....?

 

 

みなさん、

 

せーのっ、

 

 

どないやねん。

 

【余談】

このように、ミャンマーでは事前のリサーチと実態が異なっている場合がある。

急成長急発展の渦中にいるからである。

 

今回あげた情報の中でも、

タクシーの中にはメーター制のものもあるみたいだし、

シュエダゴンパゴダの入場料高くなってるし、

色々ネットの情報と変わってた部分があった。

 

ネットの情報でさえ少し遅れているのだから、ガイドブックの情報とは変わっている可能性が高い。

 

その辺のことは頭に入れながら、その変化を楽しむつもりでいなければならない。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

第三の、、、と行きたいところだが、

文字数が予想の3倍くらいになってしまったため、

part2を作ることにする。

 

 

ミャンマーミャンマー(゚∀゚)o彡゜

The Game is On.

 

ですよワトソン君。

 

ついに、 

 

ついに、

 

ついに!

 

 

ミャンマー旅行が決定しました!ぱちぱちぱちぱち

 

苦節10ヶ月くらいのときを経て(みじけーよって意見は却下します。だって時間の感じ方というのは相対的なものなのだから)、

 

私のこの足がミャンマーの地を踏み、

この目がシュエダゴンパゴダを捉え、

この口がモヒンガを味わい、

道行く人にミンガラーバーと声をかける事案が発生する。

 

 

その時が来たのだ。

 

いやね、

会社から1週間のお休みをいただきましてね、

一人旅でもいこうかなぁとは思っていたものの、行き先が決まらなさすぎて迷ってたんですよ。

ミャンマー雨季って聞いたし。

 

アイスランド行きたいけど航空券高すぎるし、時間的にも足りないなぁとか、

f:id:gtokizaki:20170831105433j:image

 

イジェン火山とか行ってみたいけど、ガスマスク持参てなんやねん。とか。

f:id:gtokizaki:20170831104509j:image

 

して、やっぱり私にはミャンマー行くしかないんじゃないの?

雨季のミャンマーも愛せよ、ということに決定しました。

 

そこで、焦ってビザを発行して、ホステルを予約した次第である。

 

急きょ決定したものの、ミャンマー語の勉強はどう考えても不十分だし、観光地もロクに知らない。

 

せっかくミャンマーに行って、ホテルに閉じ篭ってました、なんて。

わしゃアウン=サン=スーチーかて。

(深刻なミャンマージョーク)

てな事態になりかねない。

 

でもね、私知ってるの。

一人旅の成功の秘訣は、とにかく歩くことだって。

そしたら偶然が偶然を呼んで、振り返ってみれば"いい旅だったなぁ"ってことになっているって。

 

ラッキーパンチを期待して、その日に備えたい。

 

 

"なに食べたい?"と聞くオトコと"なんでもいい"と答えるオンナ

 

どっちが悪いのか。

 

あいにく私は男であるゆえ、男の肩を持つ意見を呈したい。

 

待ちに待ったデートの日、

ほわほわとした気持ちになりながらもオトコは何日も前からプランを決めている。

 

集まって、映画を見て、ごはん食べながら映画の感想をあーだこーだ喋って、ショッピングモールでもふらついて、バーで一杯。

なんて。

 

初期のデートは計画性がモノを言う。

ここでおどおどしているようでは、女の子から"不甲斐ないやつ!"と呆れられてしまうからだ。

 

だから考える。

そして、

今までの会話を必死に思い返しながら、

行動を思い出しながら、

どんなお店に連れて行ったらいいのかを考える。

 

けっこうインスタがキラキラしてるから、やっぱおしゃれなところかなぁとか、

敢えて大衆居酒屋みたいな所もありかもしれないぞ、とか、

この前このイベントをリツイートしてたな、とかも。

ありとあらゆる情報を集め、仮説を立てて行く。

できるサラリーマンは遊びもできるとは、この辺のことを言うのではなかろうか。

 

中には、終電...なくなっちゃったね.....みたいなルートも想定されているのはオトコの性である。ロマンである。

白状したのだから許して欲しい。

 

というわけで、あらゆるパターンのお店のリストをスマホに忍ばせ、オトコは今日を迎える。

 

待ち合わせ、よし。

映画、順調だぞ。

カフェでの話も盛り上がったし、

ショッピングモールでも楽しかった。

 そろそろ良い時間になってきたぞ、という刻。

ふう.......と一息つき、ここでオトコは切り出すのである。

 

"なに食べたい?"と。

 

このときのオトコは余裕しゃくしゃくである。

なぜなら調べに調べたリストが我が手中にあるのだから。

 

ただそんなことはおくびにも出さず、あくまでも自然な流れで誘導したいというオトコのプライドというものもある。

 

別に、昨日調べたとかじゃなくて、

前から美味しいお店の知識ありますよ、みたいなスタンス。

話題のお店の情報はいち早く察知してますよ、みたいなオシャレ感。

そういうのを求めてしまう。

 

だから、オンナが

"なんでもいい"と答えたとき、

オトコの中で繊細微妙な探りが始まるのである。

 

しかしここで早まって、

"近くに美味しいイタリアンがあるからそことかどう?"と言ってしまったら最期。

 

"あゝこいつは昨日必死に調べてきたんだな。

私そんなイタリアンの気分じゃないけど、

まあその努力に免じて許してやりますよ。"

なんて思われて、オトコのプライドが砕け散る。

 

だから、まずはオンナの出方を伺う必要があるのだ。

お腹はけっこう空いているのか、

和洋中ならどれか、

お酒は飲みたい気分か、

少しオシャレなとこか、わいわいした店の方がいいのか。

 

そういうのを会話の端っこの方から拾い集めて、ここだというタイミングで提案する。

"さっきうるさい店で飲んでみたいって言ってたよね?じゃああそこの大衆居酒屋によく行くから、そこ行ってみよっか"

 

こんな提案ができれば最高である。

最&高である。

 

少なからず女の子の意見は反映されているはずだし、オトコのプライドも保たれた。

 

だがしかし、

だがしかし、である。

 

こんなにすんなりいくことが少ないから人生はムツカシイ。

 

なぜか。

全くもって探れないオンナ、というのが往々にして存在するからである。

 

「お腹空いてる?」

「まあ普通」

 

「和洋中だとどの気分?」

「うーん、微妙」

 

「よく行く店で、美味しいイタリアンか、和食の粋な感じの店もあるけど、どっちが気分?」

「うーん、どっちでもいいかな」

 

「じゃあイタリアンにしよっか」

「うーん...」

 

「なんかちょっとは意見とかないわけ?」

「なにその言い方」

 

やってしまった....

ここでオトコは気づくのである。

ほんとうに大事なものは、リストなんかじゃない。彼女をおもてなしする心なんだ。ってね。

 

完璧な用意をしながらも、それを感じさせないくらいスムーズなエスコートをすることで、

かっこよく見せたい、自分をよく見せたいという気持ちが先行してしまっていた。

彼女を本当に楽しませたいという気持ちとは少しズレていた。

 

なんてバカだったんだ俺は。

彼女の気持ちにも気づけないで....

 

「ごめん、俺勘違いしてた。自分ばっかりかっこつけようとしてたみたい。」

「ううん、私こそ。色気より食い気みたいなオンナだと思われたくなくて。」

 

「そんなこと思わないよ。じゃあ、仕切り直しだね。なに食べたい?」

 

 

「なんでもいい」

 

 

 

今日もどこかで、オトコとオンナの終わらない戦いが繰り広げられている。

東京はいい天気だ。

 

fin.