海外生活と嫁と筋肉と

25歳で大手企業を辞め、海外企業に転職、嫁と一緒に海外生活している人のブログ。

ミャンマー一人旅part2

どないやねん。

 

の視点からミャンマー一人旅の感想を言う企画のpart2。

 

part1はこちら。

ミャンマー一人旅 - 気儘なエクリチュール

 

3泊4日にも関わらずヤンゴンから出ないというインドアだかアウトドアなんだかわからない旅の仕方をしている。

 

そのため、ヤンゴンを歩き倒すことになったのだが、通りごとに違った味わいがあっておもしろい。

 

例えば、

 

こことか、

 f:id:gtokizaki:20170908092116j:image

 

こことか、

 f:id:gtokizaki:20170908092131j:image

 

こことか。

 f:id:gtokizaki:20170908092058j:image

 

The・東南アジア

みたいなところもあれば、その歴史故の異質さを感じさせる路地もある。

なにより感じたのが、

ミャンマー治安の良さである。

 

スリとかそういったものの雰囲気がないのである(もちろん、そういった被害もあるだろうから、徒らに断言はしないが)。

 

あとは、東南アジアにしては、観光客に対しての"おんどらわれぼったくったんで〜"みたいな気配も少ない気がした。

外人価格的なのはあったが、ふっかけてくることは少なかった。タクシーとマーケットくらい、交渉必須なのは。

宗教柄か、観光客慣れしてないのかわからんが、

総じて、いい意味で、ミャンマーの東南アジアっぽくなさ、

どないやねん。

 

 

あとは、道を歩いていると、何故か日本人だと一発でバレる。

ミャンマーのおじさんと、日本人のおじさんはけっこう似ているように見えたから、

私もミャンマー人然として歩いていたが、

すぐに"こんにちは"って言われる。

 

ロンジーを履いて、サンダルにシャツという完璧なミャンマースタイルでいたにも関わらず、である。

 

だから諦めて、次の日からは

短パン、タンクトップ、サングラスという

究極日本人リゾートスタイルで臨むことにしていた。

 

その方がむしろ落ち着いて街歩きできた、気がする。

 

ちなみに、私の想像の5倍くらい、

ミャンマー女性は美しかった。 

インド系の顔立ちの人もいれば、アジアンな感じもいて、しかもみんな愛想が良い。

 

私たちの身近にいるミャンマー人は、

日本の至宝こと乃木坂46齋藤飛鳥であるが、彼女みたいな容姿の子もたまにいた。

 f:id:gtokizaki:20170908092617j:image

 

個人的には齋藤飛鳥は世界で一番美しい人だと決めているので、将来的には、齋藤飛鳥と結婚するか、ミャンマーに移住するかのどちらかになりそうだ。

f:id:gtokizaki:20170908092633j:image

 

今回のブログで私がお伝えしたいことはただ一つ、齋藤飛鳥の美しさである。

 f:id:gtokizaki:20170908092649j:image

 

 

違った。

 

ミャンマーの美しさである。

 

f:id:gtokizaki:20170908092850j:image

伝統と新風が入り乱れ、急発展の真っ只中にあるこの国は、

見るもの全てが特別で、

文化とは何か、

何が国を国たらしめるのか。

 

そういったことを考えさせられる。

 

発展が進めば、この国は"らしさ"を失うのか、

はたまた共存するのか。

 

今後が楽しみな国である。

いつ訪れても違う顔を見せるであろうミャンマー

再訪はいつになるのであろうか。

 

 

*だらだら私見を書きましたが、もっと単純な旅行記もいつかアップしたい次第である。

 

ミャンマー一人旅

 

ただいまミャンマー一人旅の最中である。

感じていることを一言で表してみたい。

 

 

.......

 

..............

 

 .................

 

............................

 

どないやねん。

 

 

 

これである。これに全てが込められている。

 

以上。終わり。

 

とするのも詮無いので、私なりにミャンマーをいくつかのどないやねんに分けて紹介していきたいと思う。

 

まず第一のどないやねん。

 

f:id:gtokizaki:20170906002946j:image

 

シュエダゴンパゴダである。

みて欲しいこの黄金の空間。

恐らく1人の人間が一生で見るであろう黄金の量を今日だけで凌駕した。

 

ミャンマーはとにかく異質な国だと感じたが、その中でも一際特別な存在なのだろう。

そしてミャンマーにたくさんあるこういう建物をパゴダというみたいだが、

このパゴダ、全て寄付でできているという。

 

国民の熱心さ、黄金の量、

どないやねん。

 

 

余談だが、

まだ観光国としての歴史が浅いミャンマー

観光客から金をふんだくるみたいなことは少ないだろうとたかをくくっていたが、ここにはあった。

 

カメラをパシャパシャしながら歩いていると、

 

「こんにちは(日本語)」

 

ヽ( ̄д ̄;)ノ

突然の日本語につい反応して、返事をする私。

 

「どこから来たの?(英語)」

 

「あ、あぁジャパンです」

 

「ここくるの初めてかい?(英語)」

 

ここまできて冷静さを取り戻した私。

これは親切なフリして勝手に案内を初めて、最後にお金ちょーだいっのパターンのやつだ。

 

めんどうなのにつかまったぞ......

 

ただ事前知識ゼロの私は、彼の話、ちょっと聞きたいかもって思ってしまった。

 

お参りの仕方とか、像の説明(像がアホほどある)とか、挙句写真まで撮ってくれた。

一人旅で、自分が写っている写真は貴重である。

 

ありがたいよ、ありがたいんだよ。

 

でもね、おっちゃん.....

 

そんなこと頼んでないの。

 

 

おっちゃんのガイドをある程度聞いたところで、

トイレ行きたいを連呼し、トイレに連れて行ってもらった。

 

そしておっちゃんの目が離れたすきに....

 

逃げました。

 

申し訳ないが、おっちゃんに払うお金はないの。ごめんね。

 

ミャンマー人は宗教柄、とても親切な国民性である。

それはこの旅の最中、何度も感じたことだ。

ただ、だからこそ、どこまでが親切なのかわからないことがある。

ミャンマーに行く際は気をつければ良いと思う(何故か上からになってしまった)。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

そして、第二のどないやねんは、

両替である。

 

事前のリサーチで、ミャンマーの通貨はチャットといい、

空港では日本円は両替できないので、ドルを持って行く必要があると聞いていた。

街中では日本円を扱っているところもあるみたいだが、その街中に出るのにタクシーに乗る必要があると。

その時点でまず、どないやねんメーターが高まっていたのだが、

空港に着いてドルを両替しようとしたら...

 

「ニホンエン?ドル?」

 

え、ニホンエンもいけるの?

ドルイラナイノ?

 

手数料損した....

 

まあせっかくなのでドルを両替し、タクシーへ。

 

ミャンマーのタクシーでは、乗る前に目的地を告げて、値段は事前交渉する。

ある程度値段がまとまったところで、

運転手のお兄さんが、

 

「支払いは?ドル?チャット?」

 

え、ドルでも払えるの....?

 

 

みなさん、

 

せーのっ、

 

 

どないやねん。

 

【余談】

このように、ミャンマーでは事前のリサーチと実態が異なっている場合がある。

急成長急発展の渦中にいるからである。

 

今回あげた情報の中でも、

タクシーの中にはメーター制のものもあるみたいだし、

シュエダゴンパゴダの入場料高くなってるし、

色々ネットの情報と変わってた部分があった。

 

ネットの情報でさえ少し遅れているのだから、ガイドブックの情報とは変わっている可能性が高い。

 

その辺のことは頭に入れながら、その変化を楽しむつもりでいなければならない。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

第三の、、、と行きたいところだが、

文字数が予想の3倍くらいになってしまったため、

part2を作ることにする。

 

 

ミャンマーミャンマー(゚∀゚)o彡゜

The Game is On.

 

ですよワトソン君。

 

ついに、 

 

ついに、

 

ついに!

 

 

ミャンマー旅行が決定しました!ぱちぱちぱちぱち

 

苦節10ヶ月くらいのときを経て(みじけーよって意見は却下します。だって時間の感じ方というのは相対的なものなのだから)、

 

私のこの足がミャンマーの地を踏み、

この目がシュエダゴンパゴダを捉え、

この口がモヒンガを味わい、

道行く人にミンガラーバーと声をかける事案が発生する。

 

 

その時が来たのだ。

 

いやね、

会社から1週間のお休みをいただきましてね、

一人旅でもいこうかなぁとは思っていたものの、行き先が決まらなさすぎて迷ってたんですよ。

ミャンマー雨季って聞いたし。

 

アイスランド行きたいけど航空券高すぎるし、時間的にも足りないなぁとか、

f:id:gtokizaki:20170831105433j:image

 

イジェン火山とか行ってみたいけど、ガスマスク持参てなんやねん。とか。

f:id:gtokizaki:20170831104509j:image

 

して、やっぱり私にはミャンマー行くしかないんじゃないの?

雨季のミャンマーも愛せよ、ということに決定しました。

 

そこで、焦ってビザを発行して、ホステルを予約した次第である。

 

急きょ決定したものの、ミャンマー語の勉強はどう考えても不十分だし、観光地もロクに知らない。

 

せっかくミャンマーに行って、ホテルに閉じ篭ってました、なんて。

わしゃアウン=サン=スーチーかて。

(深刻なミャンマージョーク)

てな事態になりかねない。

 

でもね、私知ってるの。

一人旅の成功の秘訣は、とにかく歩くことだって。

そしたら偶然が偶然を呼んで、振り返ってみれば"いい旅だったなぁ"ってことになっているって。

 

ラッキーパンチを期待して、その日に備えたい。

 

 

"なに食べたい?"と聞くオトコと"なんでもいい"と答えるオンナ

 

どっちが悪いのか。

 

あいにく私は男であるゆえ、男の肩を持つ意見を呈したい。

 

待ちに待ったデートの日、

ほわほわとした気持ちになりながらもオトコは何日も前からプランを決めている。

 

集まって、映画を見て、ごはん食べながら映画の感想をあーだこーだ喋って、ショッピングモールでもふらついて、バーで一杯。

なんて。

 

初期のデートは計画性がモノを言う。

ここでおどおどしているようでは、女の子から"不甲斐ないやつ!"と呆れられてしまうからだ。

 

だから考える。

そして、

今までの会話を必死に思い返しながら、

行動を思い出しながら、

どんなお店に連れて行ったらいいのかを考える。

 

けっこうインスタがキラキラしてるから、やっぱおしゃれなところかなぁとか、

敢えて大衆居酒屋みたいな所もありかもしれないぞ、とか、

この前このイベントをリツイートしてたな、とかも。

ありとあらゆる情報を集め、仮説を立てて行く。

できるサラリーマンは遊びもできるとは、この辺のことを言うのではなかろうか。

 

中には、終電...なくなっちゃったね.....みたいなルートも想定されているのはオトコの性である。ロマンである。

白状したのだから許して欲しい。

 

というわけで、あらゆるパターンのお店のリストをスマホに忍ばせ、オトコは今日を迎える。

 

待ち合わせ、よし。

映画、順調だぞ。

カフェでの話も盛り上がったし、

ショッピングモールでも楽しかった。

 そろそろ良い時間になってきたぞ、という刻。

ふう.......と一息つき、ここでオトコは切り出すのである。

 

"なに食べたい?"と。

 

このときのオトコは余裕しゃくしゃくである。

なぜなら調べに調べたリストが我が手中にあるのだから。

 

ただそんなことはおくびにも出さず、あくまでも自然な流れで誘導したいというオトコのプライドというものもある。

 

別に、昨日調べたとかじゃなくて、

前から美味しいお店の知識ありますよ、みたいなスタンス。

話題のお店の情報はいち早く察知してますよ、みたいなオシャレ感。

そういうのを求めてしまう。

 

だから、オンナが

"なんでもいい"と答えたとき、

オトコの中で繊細微妙な探りが始まるのである。

 

しかしここで早まって、

"近くに美味しいイタリアンがあるからそことかどう?"と言ってしまったら最期。

 

"あゝこいつは昨日必死に調べてきたんだな。

私そんなイタリアンの気分じゃないけど、

まあその努力に免じて許してやりますよ。"

なんて思われて、オトコのプライドが砕け散る。

 

だから、まずはオンナの出方を伺う必要があるのだ。

お腹はけっこう空いているのか、

和洋中ならどれか、

お酒は飲みたい気分か、

少しオシャレなとこか、わいわいした店の方がいいのか。

 

そういうのを会話の端っこの方から拾い集めて、ここだというタイミングで提案する。

"さっきうるさい店で飲んでみたいって言ってたよね?じゃああそこの大衆居酒屋によく行くから、そこ行ってみよっか"

 

こんな提案ができれば最高である。

最&高である。

 

少なからず女の子の意見は反映されているはずだし、オトコのプライドも保たれた。

 

だがしかし、

だがしかし、である。

 

こんなにすんなりいくことが少ないから人生はムツカシイ。

 

なぜか。

全くもって探れないオンナ、というのが往々にして存在するからである。

 

「お腹空いてる?」

「まあ普通」

 

「和洋中だとどの気分?」

「うーん、微妙」

 

「よく行く店で、美味しいイタリアンか、和食の粋な感じの店もあるけど、どっちが気分?」

「うーん、どっちでもいいかな」

 

「じゃあイタリアンにしよっか」

「うーん...」

 

「なんかちょっとは意見とかないわけ?」

「なにその言い方」

 

やってしまった....

ここでオトコは気づくのである。

ほんとうに大事なものは、リストなんかじゃない。彼女をおもてなしする心なんだ。ってね。

 

完璧な用意をしながらも、それを感じさせないくらいスムーズなエスコートをすることで、

かっこよく見せたい、自分をよく見せたいという気持ちが先行してしまっていた。

彼女を本当に楽しませたいという気持ちとは少しズレていた。

 

なんてバカだったんだ俺は。

彼女の気持ちにも気づけないで....

 

「ごめん、俺勘違いしてた。自分ばっかりかっこつけようとしてたみたい。」

「ううん、私こそ。色気より食い気みたいなオンナだと思われたくなくて。」

 

「そんなこと思わないよ。じゃあ、仕切り直しだね。なに食べたい?」

 

 

「なんでもいい」

 

 

 

今日もどこかで、オトコとオンナの終わらない戦いが繰り広げられている。

東京はいい天気だ。

 

fin.

 

坐禅で坊さんに心を乱された話

 

最近ミャンマーミャンマー言いすぎて、

日本の文化を忘れそうになってきたので、

坐禅をしにいったときのことを書きたい。

日本の文化じゃ。

 

 

私は筋トレが大好きである。

 

いきなり何を言い出したのか、と思わないでほしい。

最後まで聞いていただきたい。

 

私の中で筋トレはもはや趣味の域を超えて日常。

生活から切り離せないものとなっている。

それまでは趣味=筋トレというかわいいものだったのだが、ついにそんなレベル感ではなくなってしまったのだ。

 

突如趣味を失った私は趣味を求めてネットの海に飛び込んだ。

 

すると、鎌倉で坐禅体験ができるという記事を発見。

 

これだ。

 

筋トレという動的なものから、反動でその対極的なものを求めていたのだ。

 

まさに。

 

とネットの海から上がった私は、まだ濡れたままの体で鎌倉に向かった。

 

北鎌倉駅を降りてすぐにある、円覚寺

ここで坐禅ができるらしい。

しかも無料で。予約も必要なかった。

 

集合時間に所定の場所へ向かうと、

なかなかな行列。

列の後ろの方の人は、坐禅会場に入りきらず、

その横の玄関みたいなところでやるはめになってた。

 

私はというと..........

 

ど真ん中最前。

 

テレビの観覧みたいに横に並んでの最前列ではなく、

縦の配列である。

部屋の正面から縦に6列ほど。

その中の真ん中の列の一番前。

 

初心者が座るには荷が重すぎる位置である。

 

異常な緊張を感じつつ待っていると、

お坊さん登壇。

 

坐禅の基本や考え方などを説く、

坊's show timeが始まった。

 

どんどん熱が入り、饒舌になっていくお坊さん。

盛り上がりが最高潮に達した時、突如として

客振りを始めたのである。

 

無作為に指名し「今日は何で坐禅をしようと思ったのですか?」と聞き回る。

 

聞き回る。聞き回る。。聞き回る。。。

 

けっこうたくさん聞くんだな。

 

軽く10名ほど聞いていただろうか。

 

もう終盤の方とかネタ切れ感ありましたよ。

「同じこと言ってすいません」感でてましたよ。

 

ようやく所定の位置(私の目の前)に戻ってきたお坊さん。

 

ついに始まるのか....

と覚悟していた矢先、

 

「あなたは何で坐禅をしようと思ったのですか?」

 

完全な不意打ちが私を襲ったのである。

 

そのあまりにも見事な奇襲は、私の思考を混乱させるのに十分であった。

 

「いや、え、あの、、日本人として、日本の文化を知るべきなのかなと思いまして.....」

 

 

やたらウケました。

 

お前は何者なんだ、みたいな発言が受けたのでしょう。

 

お坊さんも笑ってるし。振っといて笑ってるし。

 

どう考えてもオチに使われた私は完全に錯乱状態。

プチパニック。

 

そんな私を嘲るように、お坊さんが

「では、始めます」

 

このままでは坐禅どころではない、

慌ててポーズをとり、集中、集中と乱れた心を正そうとするも、圧倒的なアドバンテージを抱えたため、なかなかうまくいかない。

 

 

その時

バァンッ‼︎‼︎

 

と突如爆音が轟いた。

坊さんが開始の合図の鐘を鳴らしたのである。

 

なぜ鐘がこのような爆音をさせるのか、

それは私の目の前にその鐘があったからである。

それもかなり大きめの。

 

この音のせいで私の心は千々になってしまった。

心を平静に戻すので精一杯だった。

 

どうせ終わりの合図でまた爆音来るんでしょ?わかってるんだよ?

 

と気持ちはさながら"絶対に驚いてはいけない坐禅体験"

 

案の定やってきた終了の爆音に耐え、

坐禅の奥深さを噛み締めたデビュー戦となった。

 

みなさんも心が乱れてるなと感じたら、ぜひいかがでしょうか?

 

こんなこと書いといてあれですが、

終わったあとはやたら気持ちがすっきりしてました。

また行きたいと思ったので、☆4つです。

 

アマゾンのレビューみたいになってしまったので、この辺で。

 

カバンの中身から見る人間性についての研究

今週のお題「カバンの中身」

 

 

実は、カバンを持ち歩かない。

 

 

となってしまってはこのお題を選んだ意味がないので、少し。

 

外出時に必須なのは携帯と財布。

移動距離が長いか、待ち時間が長い時は本も持ち歩くかもしれない。

あとはハンカチくらい。

 

仕事の時は都合上カバンを持つが、

それだけで少しテンションが下がる。

 

遊びの時は長財布から折りたたみ財布に変える。

ポケットに入るから。

 

とにかく身軽でいたい。

 

両手には自由でいてほしい。

 

背中にモノがあると動きが鈍る。暑いし。

 

背負うのは責任だけで充分。

 

最後少しかっこつけたし、

書いてみるとすっごいわがままな気もするが、

同志がいるはずだ。

 

 

なぜ私が手ぶら原理主義者(それも過激派)になってしまったのか。

 

おそらく根底には、手ぶらってかっこよくね?という観念がある。

 

最低限だけを持ち、後先を考えない。

備えあれば憂いなしとはいうが、

備えないし憂わない男の豪快さ

みたいなのに惹かれません?

 

大学時代も、コートにペンと紙数枚を忍ばせ、手ぶらで通っていたこともあった。

 

はたから見れば「なにしにきたんだよ」ということになるが、

紙とペンがあれば充分であり、テキストは隣の人に見せてもらってた。

 

 

それでこの24年間、何事もなくやってこれた。

 

カバン一つでヨーロッパ一周もできた。

行く先々でお土産を詰め込む余裕もあった。

 

 

ただ、大人になってまでそれでは、いけねーんでねーの?

という葛藤もある。

 

備えない男の豪快さ、とかのたまったが、

要するにただの無計画なアホに相違なく、大人の社会では出来ないヤツ認定されるに決まってる。

 

カバンを持ちたくないというポリシーだけで、

社会不適合者になってしまうのか。

ちくしょう。

 

大人の社会を生きるためには、信念を曲げる必要もあるのか、ガマンが必要なのか。

 

あゝ生きづらい!

 

 

まさかカバンの話で、将来に不安を抱くとは思わなかった。

暗くなってきたのでこの辺でやめさせてもらいます。

アオザイほどのエロさはないけどいい奥さんになりそうなタイプのミャンマーの民族衣装

 

ミャンミャン

 

どこに需要があるのかもわからない、

薄っぺらい知識ミャンマーに想いを馳せるシリーズ第4弾。

 

ミャンマーに縁もゆかりもない私が、

ただ好きというだけの理由で書いてます。

 

 

今回はミャンマー民族衣装について。

 

民族衣装というと、どんなものを思い浮かべるだろうか。

身近なところでは着物とか?

チャイナドレスなんかもいいよね。

ベトナムアオザイとかあのタイトなラインがたまらない。

f:id:gtokizaki:20170817030157j:image

( https://liginc.co.jp/life/useful-info/50947

この破壊力。

こんなもん着て「私とフォーしよ?」なんていわれた日にゃあ....

 

私....

 

もう.........

 

 

と、と、.............

 

 

ギリギリのところで意識がもどりました。

 

ミャンマーの話でしたよね?

ええ、もちろん覚えていますよ。

そんなに急かさないでください。

どうせたいした話じゃないんですから。

 

 

 ミャンマーの民族衣装で最も有名なのは、

ロンジーというものらしい。

 f:id:gtokizaki:20170817043232j:image

http://www.gtstourmyanmar.com/japanese/yu/myanmar-dress.html

 

この下に履いてるマキシスカートみたいなやつ。

マキシスカートみたいだけど、男性も普通に履く。

 

画像を見てもらうとわかる通り、

めっちゃ普段使いしてる。

 

民族衣装というと、なんとなく、特別な日に着用するイメージがあるが、

このロンジーはみなさん日常で履きまくりみたいなのだ。

 

なぜならば、利便性高すぎだから。

 

高温多湿のミャンマーにおいて、通気性バツグンなこの服は最適であろう。

これ、めっちゃ涼しいのよ。

 

そんでもって、着脱がとても簡単。

これ、実はただの筒状の大きい布なのだ。

それに足を通して、上の部分をちょいちょいって結べばすぐ完成する。

 

着物みたいに貝結びがなんちゃらとか腰紐がなんちゃらみたいな煩雑さがまるで感じられない。

 

裏を返せば、生産も非常に容易なのだ。

布一枚を軽く縫えばすぐできる。

それにデザインも豊富。

 

ミャンマーの気候や、庶民にも入手しやすいという条件が揃い、

ここに最強の日常用民族衣装が完成したというわけだ。多分だけど。

 

ここまで調べた私は、"ある想い"が頭から離れなくなった。

ある想いとは....

 

"ロンジーほしい"

 

これである。

 

日本だって暑い。

それに、日本にいながらミャンマーを感じられる。

そんな幸せなことはない。

 

 

ということで

 

 

 f:id:gtokizaki:20170817074842j:image

 

 

買いました。

 

高田馬場ミャンマータウン的な所があり、そこにそびえる雑居ビルの一室にそれがあった。

 

ただのビルの一室にお店がある感じが新鮮であった。

そこの店員(もちろんミャンマー人)のおばさんに

「ロンジーください!」

 

すると、

「あんた男なのに日本でロンジー履くのかい?物好きだねぇ」

と。

 

確かに、冷静に考えれば、ロンジーを知らない人があれをみたらただのマキシスカートだ。

それを男が履いていたら確かに違和感がある。

 

あ、そういう人なんだなと思われること請け合いである。

 

一瞬冷静になりかけたが、

今さらああそうですねと引き下がるわけにもいかないので、とりあえず買いました。

1000円くらい。

 

結果、

家の中では履けるが、外に出る勇気が出ないという内弁慶スタイルが見事に確立されることに相成ったのである。

 

どうでもいいことだが、

私は普段、家では浴衣で過ごしている。

ちょっとのお出かけくらいであれば、浴衣にビーサンでうろちょろしてしまう。

 

しかし、である。

夏ならまだしも、少し季節がずれていくと、

すれ違う高校生集団に「あれ、今日祭りだっけ?」と、

かなりの確率でざわつかれる。

 

そういう何気ない小さな一言の積み重ねが、確実に私の心をえぐっていき

浴衣で外に出ることにも若干の抵抗を示していた。

そんな矢先に、新人のロンジーくんが現れたわけである。

するとどうなったか。

 

日本人なんだから浴衣ぐらい着させろや\٩(๑`^´๑)۶///

 

という感情が生まれ、浴衣でお出かけになんのちゅうちょもなくなったのである。

 

ミャンマーの民族衣装を買うことで、なぜか浴衣の素晴らしさを再認識することになった。

 

けれども、ロンジーで外を出歩く勇気は未だに、ない。

歩けるようになる予定も、ない。未定である。

 

どうでも良いことを長く書きすぎた気がするので、この辺で止めておこうと思う。